最近行なわれたイベント

すでに終わった投扇興イベントも、翌年以降も恒例になる可能性があるため、記録として残しておきます。
ここにあるのは、今年度のイベントで既に終了した分です。


京都おこしやす.com
日帰りプラン「雅びな伝統遊び『投扇興』で優雅なひとときを…」

期間 2008年06月10日(火)〜
2008年12月27日(土)
(水曜日を除く)
場所 白竹堂
最少催行人員 2名
お申し込み締切日 利用日の7日前の16時00分まで
旅行代金 おひとり様(大人・小人) 2,500円
・投扇興体験代
・体験に必要な、扇子等の物品代
・体験指導料
を含みます

こちらのページもご覧ください。

「※お使いになった扇子は記念としてお持ち帰りいただけます。」とも明記してある通り、
本当に「扇子代も指導料も込みで2500円」のようで、これはものすごくお得なプランかもしれません。
もちろん扇子は1本だけだと思いますが…。


神楽坂・蟻蟻連 公開練習会「あふぎをとしの会」

2008年に神楽坂で発足したという「蟻蟻連(ありありれん)」が、公開練習会を行なうとのことです。

日時 2008年12月4日(木)
1回目:1時30分〜
2回目:3時30分〜
場所 神楽坂 筑土八幡神社内
費用 1000円(お茶とお菓子付き)

人数に限りがあるそうなので、事前に上記のサイトを参考にお申込みください。


平成20年度かわさきボランティア・市民活動フェア

日時 平成20年11月29日(土)
午前10時〜午後4時
(投扇興は10時半〜15時半)
場所 川崎市国際交流センター
2階第4・5会議室

「子どもと体験のコーナー」に、投扇興体験コーナーが設けられます。


田辺聖子文学館第2回特別展「田辺聖子と源氏物語

場所 大阪樟蔭女子大学 小阪キャンパス 図書館内
「田辺聖子文学館」
期間 2008年11月8日(土)〜22日(土)
9時〜16時
入場料 無料

展示の一環として、記念館2階で貝合わせなどと共に投扇興体験ができます。


南知多温泉郷・源氏香 「二十四時間平安体験

源氏物語千年紀を迎えたとされる今年、10月のイベントとして「平安体験」を企画しており、
その中に投扇興体験があります。

時間 20時〜
場所 ロビーにて
料金 無料

写真を見ると、的が今まで見たことのない独特の形をしており、
これが愛知県独特の伝統ある投扇興なのか、はたまた手作りなのか興味あるところです。
(それにしても…投扇興は江戸時代に興った遊びなんですけどねぇ(^_^;))


駒沢女子大学・駒沢女子短期大学「扇子展 -日本文化の美しさ-

2008年10月12日(日)13時〜15時、「扇子制作講座」が開催され、その時に「投扇興の体験」ができるようです。
ただ、このページの記述だと、投扇興体験がその日なのかどうかちょっとわかりにくいので、興味のある方はご確認ください。
前日の10月11日(土)にも体験可能かもしれません。


慶應義塾大学日本文化研究会「日本文化体感イベント」

日時 2008年10月4日(土)13:00〜14:00
会場 三田キャンパス第一校舎2階121教室
内容 投扇興、茶道、書道といった日本文化体感イベント
入場料 無料

日本文化を留学生に体感していただくイベントです。


東京おもちゃ美術館「投扇興体験会」

2008年7月27日(日)、8月23日(土)、24日(日)、9月21日(日)

時間帯や講師、料金など詳しいことが書いてないのですが、
地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目」から徒歩7分と便利な所ですので、
お近くの方はぜひどうぞ。


岡山後楽園幻想庭園 投扇興体験会

日時 平成20年8月29日(金)
18:00〜20:30
会場 後楽園内 鶴鳴館
費用 無料(入園料のみ)

なお、浴衣の人は入園料も無料だそうです!


御扇流の投扇興指導会

2008年7月6日(日)、「日本投扇興保存振興会」関東本部長の三浦先生による指導会が行なわれます。
時間は10時から15時、場所は本所深川の森下文化センターとのこと。
詳細は今後の「坊さんブログ」をご参照ください。


NHK大河ドラマ「篤姫」

2008年7月6日(日)放送分に投扇興が登場します。道具は?投げ方は?


NHK総合「熱中時間
2008年5月28日(水)夜10時45分〜11時
2008年6月3日(火)午後3時45分〜4時
2008年6月5日(木)午前11時5分〜11時30分(の一部)

5月1日にBS2で放送されて好評だった投扇興の回のダイジェスト版が、
5月28日の夜にNHK総合に登場!
お見逃しなく!


三重県伊勢市「おかげ横丁 風の市

伊勢神宮の「風日祈祭(かざひのみさい)」に合わせて開催される、伊勢の爽やかな風を五感で感じる市。
季節屋台での「風遊戯」は、扇子を風にすべらせて的に当てる雅びな遊び「投扇興」などが楽しめます(参加費300円)。

場所 三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁
期日 2008年5月10日〜2008年5月18日
時間 10:00〜17:00(催しにより異なる)
休業日 なし
入場料 無料
交通 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通バス内宮行きで15分、神宮会館下車すぐ
伊勢自動車道伊勢西ICから国道23号を内宮方面へ車で約3分
駐車場 あり(30台 無料)
問い合わせ 0596-23-8838 おかげ横丁 おみやげや(総合案内)

徳島城博物館「投扇興王座決定戦

毎年ゴールデンウィーク恒例の大会が、今年も行なわれることが発表されました。
日程が迫っていますが、ご都合の合う方はぜひご参加ください。

日時 2008年5月4日(日)
13時〜16時
詳細 徳島城博物館にお問い合わせください

投扇興のつどい

日程 2008年4月5日(土)
場所 浅草寺内伝法院
地下鉄・東武線 浅草駅より徒歩約7分
問い合わせ先 浅草観光連盟 TEL03−3844−1221

投扇興(とうせんきょう)とは台の上に蝶とよばれる銀杏形の的をたてて、
そこに開いた扇を投げて、優劣を競う江戸時代にはじまった遊びです。
(見学は有料)


お洒落に江戸遊び〜おもしろことば遊び雑俳と優雅な投扇興〜

日程 2008年2月16日(土)
2008年3月15日(土)
2008年3月29日(土)
時間 13:30〜15:00
場所 東急セミナーBE 渋谷
講師 大島歌織
(江戸遊び好きのコピーライター)
入会金 3年会員5,250円
1年会員2,100円
受講料 2ヶ月全3回 9,800円
(教材費含む)

江戸の世界へ遊びませう。江戸時代に大流行した、ことば遊び『雑俳(ざっぱい)』と、
台に乗せた的に扇を投げて、できた形を源氏物語の巻の名に見立て、得点を競うゲーム『投扇興(とうせんきょう)』を楽しみます。
雑俳では雅号(がごう)というペンネームの様なものをつけて、いつもと違う自分になって楽しみましょう!着物での参加、大歓迎です。


プレイミュージアムイベント 挑戦しよう!「投扇興」

日時 2008年3月11日(火)〜4月13日(日)
9:00〜16:45(入館〜16:15)
場所 仙台市博物館
料金 常設展観覧料:一般¥400、高校生¥200、小・中学生¥100

内容/木枕の上においた的をめがけ、開いた扇を投げ打つ遊び、“投扇興”。
雅な遊びを通して、日本文化の良さにふれるイベント。


第1回信州松代投扇興選手権大会

日時 2008年3月16日(日)
13:30〜16:00
参加費 300円
問い合わせ NPO夢空間
026-278-1277
エコール・ド・まつしろ倶楽部
026-278-0550

3月1日から4月3日まで行なわれる「松代でひなまつり」の一環として、投扇興大会が行なわれます。


着物で学ぶ源氏物語と投扇興

日時 平成20年2月16日(土)・3月15日(土)
10時から2時間ほど
参加費 3,000円
場所 京遊学舎
(中京区間之町竹屋町下ル)
交通 地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車
5番出口から徒歩3分

服飾評論家の市田ひろみさんが
「京都の文化を学び、和の文化を愛する人の共有空間であってほしい」
と願って作られた町家風の建物「京遊学舎」。この建物の中で、
参加者には着物を着ていただき、市田ひろみさん本人による
源氏物語ときものについての講演を聞いていただくとともに、
かつては宮中でも楽しまれていた「投扇興」遊びを体験し、
京都らしい楽しい時間を過ごしていただきます。
(着物を着用されずにご参加いただくことも可能です)


<京都おこしやす.com>
いにしえの伝統遊戯「投扇興」体験in高台寺

日程 2008年2月10日(日)、3月8日(土)
13:00〜14:30 投扇興
14:30〜15:30 拝観、お抹茶
集合 12:50 高台寺受付へお越し下さい
最少催行人員 10 名様
申込み締切日 3月8日分 :  3月1日17時00分まで
代金 おひとり様 大人・こどもともに 7,000円
投扇興体験代、高台寺拝観料、お抹茶代を含みます
取消料 ご利用日の前日から3日目以降から取消料が発生いたします。

京都・東山を見下ろす高台寺の書院「洗心寮」にて、投扇興(とうせんきょう)をお楽しみいただき、
その後、拝観とお茶席をお楽しみいただくプランです。


京都・市比賣神社「ひいな祭り

日時 2008年3月3日(月) 13:00〜16:00
場所 京都市市比賣神社、「ひとまち交流館」
料金 参観券1,000円(お守り・ひな茶付き)
主催 市比賣神社
京都市下京区市姫通河原町五条下ル一筋目西入ル
連絡 市比賣神社 TEL 075-361-2775
交通 JR京都駅から、徒歩20分
市バス17・205系統・「河原町正面」下車、徒歩5分
京都バス「河原町五条」下車、徒歩5分

毎年恒例の「ひいな祭り」が今年も行なわれます。
投扇興のほか双六などの遊び、ひな茶の接待などもあります。
お近くの方、平日ですがぜひどうぞ!


向島百花園 梅まつり

日程 2008年2月17日(日)
2008年2月24日(日)
2008年3月 2日(日)
時間 午前10時〜正午
入園料 一般及び中学生150円、65歳以上70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
なお、投扇興体験は無料です。
会場 御成屋敷
問合せ先 墨田区文化観光協会 03-5608-6951
又は
同区観光推進課 03-5608-6500

梅まつりの期間(2月10日〜3月2日)中は様々なイベントが実施されます。
開園は午前9時〜午後5時(入園は4時半まで)です。


JALカードオリジナルプラン
舞妓さんと楽しむ京の遊び 投扇興

今、密かにブームになっている投扇興を、美味しい京料理を嗜みながら舞妓さんと一緒に体験できるオリジナルプランです。

日時 2008年2月23日(土) 11:00〜15:30(予定)
会場 祗園 美登幸
内容 【午前】 扇子や投扇興の由来などについてのお話(舞扇堂:水上裕之氏)→練習投扇
【午後】 舞妓さん登場→昼食(京料理)→舞妓さんと簡易版投扇興対戦→記念撮影→解散
※ 上記内容は変更になる場合があります。
※ 舞妓名「ふく尚さん」(予定)
募集人数 15組30名様 ※ 必ずペア(1組2名様)でお申し込みください。
※ 会員1名様につき、2ペア(2組4名様)までお申し込みになれます。
3名様でのお申し込みは承れません。
参加費 【A】 特選宿泊プラン(2月23日泊) リーガロイヤルホテル京都
1泊朝食付1名様料金(1室2名様利用/税・サ込):21,700円
【B】 宿泊なしプラン
1名様につき7,700円(税込)
※ 上記には投扇興道具代・食事代(飲物別)・お座敷使用料が含まれます。
また、各プランとも現地集合・解散、交通費は自己負担となります。
支払方法 JALカード(代表者の口座より一括自動振替)
共催 舞扇堂 祇園店、祗園 美登幸

応募方法は、上のリンクからたどって専用フォームをご利用ください。


<京都おこしやす.com>
いにしえの伝統遊戯「投扇興」体験in妙心寺・退蔵院

日程 2008年2月9日(土)
13:00〜13:30 退蔵院ご案内付き拝観
13:30〜15:30 投扇興、お抹茶
集合 12時50分、退蔵院受付へお越し下さい
最少催行人員 10 名様
申込み締切日 2月2日17時00分まで
代金 おひとり様 大人・こどもともに 7,000円
投扇興体験代、退蔵院拝観料、お抹茶代を含みます
取消料 ご利用日の前日から3日目以降から取消料が発生いたします。

妙心寺の塔頭 退蔵院の拝観と退蔵院の中の大休庵にて日本の伝統遊技である「投扇興」を体験していただきます。


遠山記念館 「新春展示 初春を寿ぐ
初春体感!投扇興遊びと展示解説

日程 2008年1月27日(日)
受付開始 1月8日(火)より、電話もしくはメールで
電話 049−297−0007
メール tohyama@e-kinenkan.com
参加対象 小学生・中学生(入場無料)とその保護者です。
お子様だけの参加も大歓迎です。参加費は要りません。

毎年好評をいただいております「投扇興遊び」を今年も行います。
せんすを投げて的にあてる、ゲームに挑戦しませんか。
また「投扇興遊び」の後、美術館で新春展示「初春を寿ぐ」展を見学します。
「子どもの正月遊び」のお話を中心に、楽しく作品鑑賞をしていきます。


京都・富夢(TOM) 第25回和衣わいサロン
『新春恒例!投扇興大会』

2008年1月27日(日) 

(2007年12月30日現在、詳細未定)


静岡県浜松市 SBS学苑浜松校
公開1日講座「優雅な日本の伝統遊戯 投扇興

受講日 2008年1月20日(日) 15:00〜16:00
講師 横山佳紀
受講料 2,625円(1回)
定員 10名※2人1組(5投ずつ対戦形式で行ないます)

離れた的に向かって扇を投げて、扇と的の落ちた形で得点を競う江戸時代の遊戯、投扇興。
扇の投げ方や点数のつけ方など、実際に遊びながら学びます。


京都おこしやす大学(JTB冬の旅主催)
いにしえの伝統遊戯 投扇興と和菓子作り体験

2008年1月19日(土)14:00〜16:00 

投扇興遊びを勝ち抜き戦で体験し、その後和菓子作りを体験します。
自作の和菓子で紫織庵の茶室でお抹茶を召し上がっていただきます。
きもの着用希望の方はレンタル着物の着付けも出来ます。
参加費 : お一人 7.000円 要予約
ご参加の予約はエースJTB取扱店または紫織庵まで。


徳島城博物館 新春投扇興大会

2008年1月13日(日)13:00〜16:00、毎年恒例の投扇興大会が行なわれます!
受付時間は12:00〜12:45なので、ぜひ遅れないようにお越しください。


六本木ヒルズお正月2008

新春は、六本木ヒルズで初遊び!!
ファミリーでお楽しみ頂けるイベントがギュ〜と詰まった3日間!
六本木ヒルズアリーナでは、毎年恒例のお正月イベントを開催します。
今年も振る舞い酒・餅をご用意。ファミリーで楽しめるイベントが満載です。
お正月は六本木ヒルズで新年をお祝いしましょう!

1月2日と3日の11時から16時の間には「お正月遊びゾーン」と題して
こま廻し、けん玉、ベーゴマ、お手玉、羽根つき、百人一首など伝統的なお正月遊びを、
保存会のスタッフに教わりながら遊べます。今年は新しく投扇興が仲間入り。
日本投扇興保存振興会の三浦先生と栃木支部の方々が御扇流による投扇興を指導してくださいます。

日程 2008年1月2日、3日
時間 11:40〜11:55
14:50〜15:10

入場無料で、十二単による投扇興が体験できるとのことです。


北海道・登別 伊達時代村 正月行事

日時 平成20年1月1日〜1月3日
13時〜
場所 昌平塾

餅つきや書初め、かるた、羽根つきなどの正月イベントの中で、投扇興も行なわれます。


品川プリンスホテル お正月イベント

日時 2007年12月31日(月) 13:00〜18:00
2008年 1月 1日(火) 11:00〜18:00
2008年 1月 2日(水) 11:00〜18:00
2008年 1月 3日(木) 11:00〜15:00
場所 品川プリンスホテル エグゼクティブタワー
5階 メインバンケットホール

会場への入場料、および投扇興体験は無料だそうです。
投扇興指導は、じゃが連の方々です。


東京都狛江市「むいから民家園」 正月開園

日時 平成20年1月1日 午前9時30分〜午後4時30分
内容 昔の遊びを用意しています。
(主屋) すごろく、お手玉、百人一首、いろはかるた、投扇興など
(園庭) 羽根つき、こま、竹とんぼ、けん玉、竹馬など
★午後零時30分から、駒井はやし保存会のお囃子・獅子舞があります。
電話 03(3489)8981

元日以外の年末年始(2007年12月26日〜31日、2008年1月2日〜4日)は休園となりますので、ご注意ください。